fbpx  

01

素敵な空間で写真を学べる

ナナツモリ校 - NANATSUMORI –
青春写真教室はここからはじまりました。1Fは月替わりのランチや美味しいコーヒーが楽しめるカフェ。レッスン後にランチやカフェをしながら写真談義に花を咲かせるのもナナツモリ校のお楽しみ。生徒様割引もございます!2Fの教室スペースも雰囲気のある空間で、リラックスしながら授業を受けることができます。

02

おとなの青春「卒展」

なんといっても、青春写真教室の最大のお楽しみは「卒業制作展」。毎年、有志の生徒が集まる実行委員が中心となり、生徒全員で作り上げる手作りの文化祭的写真展です。会場作りから始まり、テーマを決めてみんなでひとつに向かう、大人が夢中になれる一大青春イベントです。

4月の時点では初心者だった生徒さんも3月の卒展には全員作品を出展します。作品のテーマは人それぞれ。観る人をワクワクさせる楽しい作品や、見入ってしまう作品、感動させる作品など個性的な写真が勢揃い。1年前の自分は想像もしていなかったものを撮っていた!なんて人も。自分自身と向き合い、一生懸命に楽しく作品をつくる。この経験はきっとかけがえのない宝物に。

03

たのしい遠足やイベント

年間の授業以外にも、全クラス合同のフォトカップやまるで修学旅行のようなバス写真旅行も開催。いつものクラスを飛び出して他クラスの生徒との交流も新鮮で大盛り上がり。ほかにも、有名写真家のトークショーやワークショップを開催。その際には写真教室の生徒さんに優先的にご参加いただくことが可能です。※現在は新型コロナウイルス感染症対策として、社会情勢を見ながら開催を判断させていただいております。

「スナックピンぼけ」
夜にお酒や食事を楽しみながら写真について話をする会を行なっています。
月ごとに趣旨は違いますが、だれかの写真をみんなで見たり、自分の写真を見てもらったり。一般の方の参加もOKで、様々な方との出会いの場にも。※現在は新型コロナウイルス感染対策として「オンラインスナックピンぼけ」になっています。

2006 
友人の「写真教えて」の声により、フォトグラファー・タムラヒロシが
奈良県のマンションの一室にて教室を始める。はじめの生徒は3人。

2007
奈良県上牧町に「ナナツモリ」をオープン。
「ナナツモリ写真教室」として広く生徒を募集開始。

2010
こども写真教室スタート。

2012
この年の卒展では「ナナツモリ」に巨大リボンをかけ、巷の話題に。
これ以降写真教室の卒展は毎年1000人を超えるお客様が訪れる一大風物詩に。
またこども写真教室は韓国の「蔚山国際写真フェスティバル」に招待され作品を展示。

2013
中級コース「くがラボ(現川本ゼミ)」スタート。

2015
中学・高校生向け写真教室スタート。

2018
神戸北野に「写交場 MEMORI」をオープン。
神戸校開始に伴い「ナナツモリ写真教室」から「青春写真教室」に名称変更。
生駒市からの依頼により「いこまち親子写真部」開催。

2020
ベース校に加えサテライト校を設置。
青春写真教室の輪を広げることで、生徒がその地域に行った時にホームと感じるような場所を増やしていく予定。

2021
写真を軸につながる「オンラインサロン写交場」オープン。